2021/01/14 【New】施設の利用について 栃木県の緊急事態宣言発出を受けて、市より連絡があり、1月14日から2月7日まで施設の利用については市内の方に限らせていただくことになりました。 イベントについては、すでにお知らせしてある通り、今月は中止です。 なお、オンラインイベントは、予定通り実施いたします。
施設の利用については、今後、変更があった場合にはお知らせいたします。 今後も、施設の利用にあたっては、感染予防にご協力をお願いいたします。
2021/01/08 新型コロナウイルス感染症対策によるイベント中止について 報道でご承知のように、新型コロナ感染者の増加が続いています。 これまで、2週間のイベント中止で対応してまいりましたが、県の特定警戒行動の発出を受け、今月末までイベントを中止することといたしました。 イベントを申し込まれた方で、参加費をお預かりしている方には、ご連絡を差し上げておりますので、お手数をおかけしますがセンターまでお越しください。
なお、施設をご利用いただく場合、感染防止対策を徹底するため、玩具等を1セットにしてお貸しするようにさせていただきますのでご承知ください。
また、定期的に室内の換気をおこなっておりますので、防寒対策をしてお越しください。
2021/01/06 今月のイベントの内容変更です 子育て支援のイベントとして24日(日)から予定していた「節分ますキット」の配布ですが、「オニのお面キット」の配布に変更になりました。
今年の節分は、2月2日になります。今年は、このお面を着けて豆まきし、コロナウイルスを退散させましょう!
2021/01/06 新型コロナウイルス感染症対策によるイベント中止について 連日報道されているように、新型コロナ感染症の感染確認者の数が増えています。児童センターにおける感染防止対策を、引き続き徹底してまいります。
イベントについては、市内感染者の公表がされてから2週間は中止とさせていただいておりますので、18日(月)までのイベントは中止となります。
随時、カレンダーに【中止です】の表示をいたしますのでご確認ください。
なお、児童館イベントのオンライン企画(23日実施)は、予定通り実施します。オンラインで「すごろくゲーム」を楽しみたいと思っています。まだ、参加者には余裕がありますので、希望される場合はお申し込み下さい。
2021/01/05 今年は「丑年」です。 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
お正月は、好天に恵まれ静かな三日間でした。しかし、例年のとおりではなく 初詣も自粛された方が多かったのではないでしょうか。
さて、新年早々ですが、感染症対策の知らせです。1月のイベントについて 申し訳ありませんが、17日(日)までは中止とさせていただきます。 今後の変更については、随時、お知らせをいたします。 感染者の数が高止まり傾向です。感染防止対策を、さらに徹底してまいります。
2020/12/17 今月のお便り配布について 今年一番の寒波襲来で、厳しい寒さが続いています。 コロナ感染症も厳しい状況が続いています。 感染状況により、今月(12月)のいイベントは、全て中止となりました。 準備していたもので配布できるものは、窓口で希望者にお渡ししていますので 一声かけていただければと思います。
なお、今月予定しているお便り配布は、23日となりますのでよろしくお願い します。
2020/12/08 12月のイベント変更のお知らせ 師走に入り、あわただしい毎日です。例年とは違い、新型コロナ感染症対策の一層の強化が求められている年の瀬を迎えています。 今月予定しているイベントですが、感染者の状況により、20日までに実施するイベントを見合わせることになりました。楽しみにされている皆様には申し訳ありませんが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。個々のイベントの担当から申し込まれた方には連絡をいたしますので、よろしくお願いいたします。 なお、子育て支援お便り「ひまわり」の今月の発行は、22日になりますのでお知らせいたします。
2020/11/28 12月のカレンダーを公開しました 今年も、残すところ12月ひと月となりました。すでに「12月のおたより」を配布済みですので、予定しているイベント情報は、紙ベースで公開済みとなっています。HPでの公開が今になってしまいました。 11月後半のイベントは、感染症の関係で中止となってしまいました。楽しみにしていた皆様には、本当に申し訳ありませんでした。今後も、感染拡大が心配されている状況ですので、場合によってはイベントが中止になる場合もありますのでご了承ください。 年明けの1月は、オンラインイベントを企画します。この企画は、「密」を避けて、自宅とセンターをテレビ会議で繋ぎ、交流活動ができます。今までになかった楽しい企画を予定していますので、楽しみにお待ちください。
2020/11/16 新型コロナウイルス感染症対策によるイベント中止について 11月の後半に予定しているイベントですが、14日の報道により、市内で感染者が確認されたため、当センターの感染症対策ガイドラインに従い、今後2週間の間予定していたイベントは中止させていただきます。参加を楽しみにしていた皆様には申し訳ございませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、29日に予定している「オンラインイベント」は、予定通り実施いたします。まだ参加者枠に余裕がありますので、希望される方は来館の上お申込下さい。
また、子育て支援のおたより「ひまわり」は、20日から配布となります。
2020/10/26 お待たせしました!11月のイベントについてお知らせします。 秋本番となりました。 今年は、「秋晴れ!」という日が、なかなかありませんが、これからに期待して。 心待ちにしていた方が、たくさんいらっしゃたと思いますが、本日、イベントのお知らせを公開できるようになりました。 感染症対策もあって、引き続きイベントの開催数や定員を限定していますので、希望に答えられない場合があることを、ご了承ください。 そのため、今月は、「オンラインイベント」を新たに企画実施することになりました。児童センターとお家をインターネットで繋ぎ、マスクケースを作ります。 たくさんの方の参加をお待ちしています。
2020/09/25 お待たせしました!10月のイベントについてお知らせします。 稲刈りの済んだ田が多くなり、秋の訪れを感じる風景が広がりはじめています。 お待たせをしていました10月のイベントのお知らせを、カレンダーに記載しました。先月に引き続き、「3密」を避けての開催となり、人数や回数を制限したイベントとなりますが、感染防止にご理解とご協力をお願いいたします。 児童センターの新しい試みとして、オンラインイベントを企画するために、そのトライアルイベントを10月に予定しています。小学生向けおたよりにお知らせしてあります。児童センターとご家庭をテレビ会議システムを使って繋ぎ、相互交流活動をする予定です。興味のある方は、お知らせをご覧になるか、児童センターまでお問合せください。申し込みは、10月1日からになります。
2020/08/27 9月のイベントについてお知らせします。 暦の上では処暑も過ぎ、季節は秋に一歩近づきましたが、まだまだ暑い日が続きます。 8月のイベントは、残念ながら中止となってしまい、楽しみにしていた皆さんには申し訳ありませんでした。お待たせをしていました9月のイベントのお知らせを、カレンダーに記載しました。「密を避ける」感染症防止対策を講じながらのイベント開催で、人数も少なめになっていますが、希望するものがあれば窓口で声をかけてください。お待ちしています。😊😊
2020/08/03 8月のイベントを中止いたします 関東地方の梅雨明けと同時に8月を迎えました。 今年は、子どもたちにとって短めの夏休みになってしまいました。 児童センターでは、夏休みに合わせて楽しいイベントを企画していましたが、新型コロナ感染症の県内発生状況を考慮し、「3密」を避けるために、残念ですが中止とさせていただきます。申し込まれた皆さんには、誠に申し訳ありません。 今後の感染状況を注視し、企画のお知らせをいたします。 「新しい生活様式」を実践しながら、安全で楽しい夏休みを送ってください!!
2020/07/28 8月のイベントについてお知らせします。 お待たせしていました「8月のイベント」を公開いたします。 まだまだ新型コロナウイルス感染症の状況が、予断を許さないところです。 今後、中止になる場合があることをご了解ください。
2020/07/23 まもなく8月のイベントについてお知らせします。 まだまだ新型コロナ感染症が、心配な状況が続いています。このような中で、イベントの在り方や開催の可否を検討しています。 感染防止対策を万全に行ったうえで、最小限の人数で実施する計画を検討中です。今後の状況によっては、イベント開催も中止する可能性のあることを、前もってお断りいたします。 引き続き、感染防止対策を実施し、少しで安全で安心してご利用いただけるよう努力いたします。お昼の時間帯と夕方には、館内の消毒作業を実施しますのでご協力をお願いします。 なお、利用者が多く”密”になる場合には、ご利用をお待ちいただく場合がありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
2020/07/16 喜連川児童センターのHP開設について この度、児童センターをご利用いただく皆様方に、タイムリーな情報を提供できるように、ホームページを開設いたしました。 新型コロナウイルス感染症対策を適切に実施しながら、児童センター本来の目的が達成できるように努めてまいります。 利用される皆様方には、ご理解とご協力をお願いいたします。 7月のイベントは、中止とさせていただいておりますが、児童センターは開館しておりますので、来館の際には気軽に窓口までお声掛けください。
|